HOME > ケンボーと 愉快な仲間達 > 【15歳までの子どもがいる人は1万円をもらいましょう!「子育て世帯臨時特例給付金」】
【15歳までの子どもがいる人は1万円をもらいましょう!「子育て世帯臨時特例給付金」】
こんにちは。ファイナンシャルプランナーの佐藤です。
もうすぐ4月。新学期が始まりますね。
消費税が8%にあがり、さらに2015年10月には10%にあがることも予定されております。
ところで、児童手当を受け取っている子育て世帯には良いお知らせがあるのをご存じですか?
4月以降、お住まいの役所で申請をするだけで、子ども1人あたり1万円支給されます。
それは『子育て世帯臨時特例給付金』と呼ばれる政策です。
担当する厚生労働省はホームページで以下のように説明しています。
「平成26年4月から消費税率が8%へ引き上げられますが、子育て世帯の影響を緩和し、
子育て世帯の消費の下支えを図る観点から、臨時的な給付措置として行うものです。」
ではお金をどのようにすれば受け取れるのでしょうか。
厚生労働省は申請手続きについても以下のように説明しています。
「支給対象者は、原則として、基準日(平成26年1月1日)時点の住所地の市町村(特別区を含む。)に対して、支給の申請を行います。
申請を受け付けた市町村は、児童手当の受給状況、平成25年の所得、臨時福祉給付金の受給資格等について審査の上、
支給対象者に対して支給を行います。」
【厚生労働省のホームページはこちら↓↓↓】
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/rinjitokurei/index.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
皆さんには、例によって役所で申請が求められます。
原則として、『子育て世帯臨時特例給付金』の申請を自らしなければ、お金を受け取ることは出来ません。
4月以降、お住まいの役所にお問い合わせをしていただき、担当課へ申請をしていただきたいのです。
子育て世帯のみなさんは、こうした「使える」政策をもらさず活用してくださいね!
制度に該当しない方でも、周りに子育て世代の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてあげてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
(misa)
営業時間/ 月~金曜 9:00~18:00
土曜日 9:00~17:30
(日祝休み)
〒989-1225 宮城県柴田郡
大河原町広表29-14
TEL/ 0224-52-6818
FAX/ 0224-53-4620
営業時間/ 月~金曜 9:00~17:30
〒980-0811 仙台市青葉区一番町2-1-2 NMF仙青葉通りビル8F
TEL/ 022-393-9650
FAX/ 022-393-9651
専業代理店年間優績表彰制度
12年連続入賞代理店
トップクオリティー代理店Ⅲ認定
(2007年~継続認定)
地域交通安全活動推進会長
県幹事
宮城県さくら倫理法人会監査
大河原町まちづくり推進委員長
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright©
保険相談 見直し.jp - 仙台 | 株式会社Miriz(みらいず) All Rights Reserved. / Powered by 京応保険設計